よくある質問

HOME » よくある質問

「メカロック支管」と一致するもの

清掃時にプラズマは引っかからないか
現在のところ、本管用清掃用具としては、ほとんどが高圧洗浄で、バネ式やドリル式などの方…
清掃時の水圧(100kg/cm2)にて構造上耐えられるか。
現在実績では、管路内清掃には、高圧洗浄清掃業務として作業が行われており、管路内ビデオ…
メカロック支管のツメ部における流量変位はどの程度になるのか。また、内面に出ているツメが流下性能を低下させたり、つまりを発生させることはないのか
ツメ断面積は、メカロック支管200×150を取り付けた場合で管内断面積に…
下水道本管と可とうメカロック支管との止水は、どのようにしているのか。
ハンドルで機械的に締め込むことによって、ゴムパッキン(水膨張性ゴム)が強い力で本管に…
従来工法との大きな違いは?
接着剤・接合剤、番線などを使用せず、メカニカルな力で本管に取り付けるまったく従来にな…
雨天、寒冷地での施工は可能ですか?
まったく問題ありません。接着剤や接合剤を使用しないメカニカルロック構造なので、天候な…
施工上の留意点は?
ツメを本管に確実にセットしてください。ハンドルをストッパー位置(確認印↓)まで約1 …
適応管種・口径は?
現在は塩ビ管(VU,VP)・陶管・ヒユーム管・スーパースリーブ管に対応しています。(…
せん孔径の許容範囲はいくつですか。
指定せん孔刃メーカーはありません。許容範囲は、φ100 用:117 ㎜~12…
施工完了後に取り外さなければならなくなった場合は?
まずハンドルを反対方向に約1 回転半します。次にゴム可とう部を支管本体から外します。…
副管での使用は可能ですか?
副管での使用はできません。メカロック支管のツメ部分が本管の下部へのはみ出しになります…
ゴム可とう部の波形状の意味は?
この波形状構造は当社独自の開発です。ミゾの深さにも工夫を凝らしていますので、屈曲変位…
ゴム受けロ部分が50 ㎜ですが、取付管の引き抜きに対する耐力は?
当社の試験-メカロック支管(200×150)に、締め付けトルク60kgf/㎝ 2 で…
圧縮荷重は?
当社の試験-メカロック支管(200×150)に10 ㎜/分の速さで荷重をかけ、破壊さ…
突き出し荷重は?
当社の試験-メカロック支管(200×150)にVU 短管(φ150)を10 ㎜/分の…
止水性は?
メカロック支管(200×150)にVU 短管(φ150)を収り付けて、本管-扁平5 …
ツメ部分が本管内面にはみ出しますが、問題ありませんか?
ツメ部分は本管内面に少し(6 ㎜もしくは8 ㎜)出ますが、取り付け位置が60°でもツ…
支管本体のズレ・離脱は?
当社の試験-メカロック支管(200×150)を試験用本管にセットし、管軸方向に対して…
パッキン部分に水膨張性ゴムを使用していますが、その止水効果は?
基本的には、水膨張の性質には関わりなく止水効果はありますが、何らかの予期せぬ事故に対…
ABS 樹脂と塩ビとの相性は?
ABS 樹脂と塩ビは共に熱可埋性樹脂系の汎用樹脂群に属しており、たいへんなじみのよい…
  1